• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

京橋ウェルネスクリニック(宮澤医院)

自分らしい人生を生きるためのクリニック

  • はじめての方
    • 医師の紹介
  • 治療方針
  • 価格表
  • 交通案内
  • 美容皮膚科
    • 当院の美容皮膚科について
    • 施術価格表
    • 施術の流れ
    • 施術メニュー
    • 医師紹介
  • ご予約
    • 検査のみのご予約
  • お問合せ
  • サプリメント購入
ホーム › 根本原因 › 見逃されやすい炎症をチェックせよ
見逃されやすい炎症をチェックせよ

見逃されやすい炎症をチェックせよ

2017年3月30日 宮澤 賢史

副腎疲労の回復には十分な睡眠が不可欠です。夜間、コルチゾールの分泌から解放されることで副腎は回復することができます。ところが、体内に炎症がある場合、睡眠を顕著に妨げることが多くの実験から明らかになっています。

炎症と睡眠の関係
TNFα、IL-1、IL-6などの炎症性サイトカインが睡眠を顕著に障害する
World J Gastroenterol. 2013 Dec 28; 19(48): 9231–9239.
動物モデルではTNFα、IL-1上昇がノンレム睡眠時間を増加させた
Am J Physiol. 1994;266:R688–R695
免疫系の活性化が睡眠を妨害し、睡眠障害が免疫機能に影響する
Inflamm Res. 2007 Feb;56(2):51-7.

風邪やリウマチなどわかりやすい炎症の場合はよいのですが、見逃されやすい炎症もあるので注意が必要です。

見逃されやすい炎症ベスト3

根尖病巣


歯の根っこの部分にできる膿(うみ)です。虫歯を放置して置いたり、根管治療(歯の中を通っている神経、血管をとり、管を洗浄する治療)の後にできたりします。
症状なく進行することが多く、歯科でレントゲンを撮ってもらってはじめてわかることもあります。

腸の炎症

十分な乳酸菌の不足、カンジタ(カンジダ)・悪性細菌の感染などにより腸は簡単に炎症を引き起こします。腹痛などの自覚症状は乏しいことも多く、さらにほとんどの場合、大腸内視鏡検査を行っても異常を発見できません。
特殊な便検査を行ってはじめてわかる場合が多いです。

上咽頭炎

鼻から入る空気や口腔からはいる雑菌の両方の交差点に位置するのが上咽頭です。
細菌やウイルスに感染しやすい場所であるため、表面の細胞から常に粘液が分泌されています。粘液の中にはリンパが集まっています。
上咽頭粘膜で感染により活性化された粘膜免疫が全身を駆け巡り、腎炎や皮膚炎、関節炎を起こすことが知られています。
以下のような症状がある場合、特に上咽頭炎の存在を疑います。

  • 後鼻漏(鼻水が喉に落ちる)がある
  • 慢性の鼻炎がある
  • 口呼吸である
  • 朝起きると喉がひりひりする
  • 口角(口の両側)が下がっている

カテゴリー 根本原因

最初のサイドバー

サイト内検索

治療のこと
副腎疲労対策
カンジダの原因と対策
低血糖症のまとめ
うつ病対策
女性ホルモン対策

検査のこと

唾液中コルチゾール検査
毛髪ミネラル検査
尿有機酸検査
GIMAP検査

食事のこと

摂るべき食事
摂るべきでない食事

副腎疲労の食事
低血糖対策

Footer

地図はこちら

電話:03-6225-2620
所在地:東京都中央区京橋3-3-4 京橋日英ビル2階
診療時間:10:00〜12:30/14:00〜17:00
休診日:日曜日、火曜日、月曜午後

Copyright (C) Miyazawa-Clinic. All Rights Reserved.